― 地域の価値を、世界へ発信する。
地域に根ざした技術が、世界の未来を動かす力になる。
長岡技術科学大学は、公立大学・高専とのつながりを礎に、
“技術”で社会を変え、“科学”で人と知をつなぎながら、
地域の可能性を物語に変えていきます。
日本の確かな手仕事と、次代の知が重なり合う場所から、
新たな日本ブランドを、世界へ届けます。
人が、人らしく生きていくために。
日本が、日本らしくあり続けるために。
そして、この地域から、未来を変える力を育んでいきます。

OUR PROJECT



私たち長岡技術科学大学は、SX(Sustainability Transformation)――社会と大学が持続可能なかたちで共に進化し、社会変革を生み出し続ける新たな大学の姿を目指しています。
技術科学を核に、公立大学・高専・海外機関との連携を通じて“総合知”を育み、地域発のソーシャル・インパクトを世界へ発信。トップレベルのSX研究大学として、持続可能な未来社会の創造に取り組んでいきます。
3つのキーワード
ビヨンドSDGs
BEYOND SDGs
2030年よりも先の未来を見据えた基盤研究を推進します。
テック×による
新・日本ブランドの創出
TECH ×
本学の研究力と地域が有する様々な魅力を掛け合わせ、新たな価値を創造します。
Reスタートアップ
Re START UP
優れた技術や人材を有する地方企業と本学の研究成果および多様な人材の力を融合し、その価値をプロデュースすることにより、地方企業のReスタートアップを支援します。
4つの社会変革ターゲット

私たちは、これら4つの社会変革ターゲットを基本軸に、
SDGsのその先、「ビヨンドSDGs」の未来社会を共創します。
SX研究大学
クリックして詳細表示

研究力
SX研究大学としての
世界トップレベル研究推進
- ルートテクノロジーと「テックX」による技術科学の拡張
- 研究ユニット制度導入による次世代研究領域の育成

人材力
SX研究人材の
獲得・育成・活用の推進
- 実践力・国際性・創造性を備えた次世代高度専門人材の育成
- 7年一貫SX研究人材育成コースの新設 - Visiting Scholarship制度による優れた海外研究者の獲得と交流

社会変革力
ソーシャル・インパクトおよび
産学官金民連携の推進
- 地域企業の新規産業創出によるReスタートアップ支援
- 総合知でグローバルサウスの未来を拓く
― リバース・イノベーションによる社会変革の牽引

支援力
研究支援体制の構築と
連携研究の推進
- 職員・研究支援人材のスキルアップ推進
- 国際URAの雇用と海外連携オフィスの設置
- 国際的リモート機器共用ネットワークの構築

拠点整備
イノベーション・コモンズの
共創拠点機能の強化
- 世界中、ここでしか実験できない特殊実証環境
- 企業・大学ブランチが集結し、組織の矩を超えた連携
TOPICS
第一部

本学の提案する「公立大・高専連携による技術科学コンセプトの拡張と
ソーシャルインパクト創出型SX研究大学の創生」における取組みと今後の
ビジョンを広く共有することを目的にキックオフシンポジウムを開催します。
第二部

本学のSX研究を牽引する新しい2つの施設が完成しました。
これを記念し、両施設の竣工記念式典を開催します。
リージョナルGXイノベーション共創センター

DXRものづくりオープンイノベーションセンター

ACCESS